詳細 | かわら版 | 衆議院議員 野田 よしひこ

かわら版 No.916 『宿題』

2013/08/26

  昭和22年から24年に生まれた人たちは、団塊の世代と呼ばれています。年代別では最も人口の厚みのある世代であり、常にわが国の経済・社会・文化を引っ張ってきた人たちです。その団塊の世代の皆さんが、来年までには全員が65歳以上になります。すなわち、年金受給世代になるわけであり、日本の社会保障は大きな転換点を迎えているのです。


  そして、およそ10年後には、その団塊の世代が75歳以上に…。好きな言葉ではありませんが、後期高齢者に仲間入りします。中にはエベレストを登るような元気な方もいらっしゃるでしょうが、一般的には、病気になったり、介護を要するリスクが高まります。


  船橋市の人口は、現在約61万人。そのうち、75歳以上は約4万人です。しかし、10年後には後期高齢者だけで8万人に達します。8万人は、現在の四街道市や印西市の総人口に匹敵します。人口構成のもの凄い劇的変化が進行しています。


  このような劇変に対応し、年金・医療・介護・子育て支援などのわが国の社会保障を持続可能にできるかどうかが厳しく問われています。今後の社会保障のあり方については、有識者による「国民会議」がその方向性をとりまとめました。そして、その内容について8月21日、安倍内閣は閣議決定しました。


  一応、昨夏野田内閣の下で成立した推進法に定められた締め切り期限に、ぎりぎり間に合った形にはなりました。政党間協議が途中から不調になったりしましたので、中身については今後しっかりとチェックしていきたいと思います。宿題は辛うじて期限内に提出されました。秋の臨時国会等で採点していくことになります。


  社会保障改革は、給付だけではなく負担にも目を向けなければなりません。法定通りに消費税を引き上げるのかどうか、安倍総理の決断時期は9月初旬です。G20や国連総会等の国際会議に出席する前が、期限でしょう。


  今週は8月の最終週です。夏休みもいよいよあと僅か。子供たちも宿題の仕上げで大変でしょう。

 

活動報告一覧へ戻る
HOMEへ戻るpagetop